引用: http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1007080805991
 

わけではない。


 


A.全部が~とは言えない」。表:部分否定〔與表「全部否定」的「~ではない」不同〕此類型


用法的句中常出現或隱藏「全部、すべて、いつも…」等表「全、都」意義的副詞。


中譯:並非(全部)都~。並不是~。


B.必ずしも~ではない」「いつも~とは限らない」。中譯:並不一定~。


★常以「~というわけではない/~というわけでもない」形式出現。中譯:並非(~。


 


1.  全部済んだわけではないが、だいたい終わりました。(並非全都作完,但大部分已作完了。


2.  別に君の気持ちを疑ったわけではない。ただ本当にやる気なんだということを確かめたかったに過ぎない。(並非懷疑你的心意,只不過想確認你的確想幹的心意而已!)


3.  トマトを食べないからといって、嫌いなわけでもない。(雖不吃蕃茄,但也不是完全討厭蕃茄。)


4.  大学に入ったからといって、立派な人間になれるわけでもない。


=〔大学に入ったからといって、立派な人間になれるとは限らない。


(雖然上了大學,也不一定能成為讓人敬仰的人。)(~わけではない=~とは限らない)


5.  アメリカ人がすべて英語が上手なわけではない。(並非美國人全都英文很流利。


6.  体の具合が悪いというわけではないが、最近よく疲れる。


(並不是說身體狀況全身都不好,只是最近常常覺得累!)


 


 


「~というものではない/というものでない。


 


A.説明「事物的質、性質」。與提出「事物」作為主題的「~というものは…。」中譯:~(這種事物的質/來就)不是(説)…。


B.表:「教導、勸導」。其實與的用法相似,只不過句中被省略了所要「教導、勸導」的對象的名稱


(本質)。適當加上其名稱可方便於翻譯!中譯:〔所謂的~〕來就不是(説)…。


 


1.  鉄道は速ければいいというものでもありません。乗客の安全が第一です。


(電車〔這種東西〕也不是説只要跑得快就好,乘客的安全才是最重要的!) A


2.  品物は安ければ売れるというものではない。(東西〔本來就〕不是説賣便宜就會暢銷!) A


 



 

3.  バイオリンは、習っていれば自然にできるようになるというものではない。


(小提琴〔這種東西的質/困難度〕來就不是説只要有學過就慢慢會!) A


4.  会議では何を言うかが大切だ。ただ出席していればいいというものではない。


(在會議中要説什麼是相當重要的。〔所謂的參加會議者〕並不是説有出席會議就好!)B


5. 試験は慣れれば平気になるというものでもないらしい。今でも試験は怖い。


  (考試〔這種事情〕好像也不是説只要考習慣就會覺得沒什麼。即使現在也一樣,考試還是很恐怖!) A


(我們好像也不能説「考試只要考習慣就會覺得沒什麼!」。即使現在也一樣,考試還是很恐怖!) B


6.  仕事が大事だからといって、仕事さえしていればいいというものではない。


(雖説工作很重要,但〔所謂的公司員工〕本來就不是説只要有在做工作就好!〔還要有研發的精神想法〕)


(雖説工作很重要,但我們也不可以説只要有在做工作就好!〔還要有研發的精神想法〕) B


7.  謝ったらいいというものでもないだろう。相手に損害を与えた分、お金を払うべ


きだ。(〔肇事者〕也不是説道過歉就了事吧!讓對方損害的部分,我認為應該付錢才對!)B


 

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 むらさき 的頭像
    むらさき

    むらさき

    むらさき 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()