初級日文法 –から~まで / から
1. From ……to……
七月から 八月まで 忙しいです。
一日から 三日まで 旅行に行きます。
九時から 十二時まで テストガ あります。
2. From
山田さんから 辞書を借りました。
林さんから 電話が ありました。
その 事は 父から 聞きました。
3. Because
寒いから 窓をしめました。
暑いから 気を つけて ください。
參考 :大原文化 好學ね 動畫初級日文法
- Apr 29 Tue 2008 21:58
初級日文法 –から~まで / から
- Apr 29 Tue 2008 21:58
初級日文法 –から~まで / から
初級日文法 –から~まで / から
1. From ……to……
七月から 八月まで 忙しいです。
一日から 三日まで 旅行に行きます。
九時から 十二時まで テストガ あります。
2. From
山田さんから 辞書を借りました。
林さんから 電話が ありました。
その 事は 父から 聞きました。
3. Because
寒いから 窓をしめました。
暑いから 気を つけて ください。
參考 :大原文化 好學ね 動畫初級日文法
- Apr 29 Tue 2008 21:56
初級日文法 – と
初級日文法 – と
1. And / With
魚と 肉を 買いました。
パンと 卵を 食べました。
山田さんと 昼ご飯を 見ました。
友達と 一緒に お酒を 飲みました。
町で 友達と 会います。
田中さんと 結婚します。
奥さんと けんかしますか。(吵架)
2. Said
彼は [わかりません。]と いっています。(他說:我不知道).
父は [彼によろしく。]と いって ました。(父親說:向他問好).
あそこに [静かに]と 書いて あります。那裏寫著: (請肅靜)
參考 :大原文化 好學ね 動畫初級日文法
- Apr 28 Mon 2008 11:33
初級日文文法 ーへ
へ
1.Go to
叔母(おば)の 家 へ 行きます。
九時 に 会社へ 行きます。
いっしょに 教室へ 行きました。
弟が 日本へ 遊びに来ました。
どこへ 旅行に 行きますか。 参考 : 大原文化 好學ね動畫初級日文法
- Apr 28 Mon 2008 10:38
初級日文文法 ーで
で
1. By
にほんご で かいて ください。
がっこうまで でんしゃ で いきます。
コップ で みずを のむ。
き で 家を つくりました。
紙 で 飛行機を つくりました。
肉と野菜 で 料理を つくりました。
2. Because
練習で 疲れました。
雪で 電車がとまりました。
きのう は かぜ で 寝て いました。
3. Volume
七個で 五百円です。
五つで 一セットです。
五つで 千円です。 参考 : 大原文化 好學ね動畫初級日文法
- Apr 28 Mon 2008 10:09
初級日文文法 ーに
に
1. Exist
にわに ねこが います。
つくえの うえに ほが あります。
たなかさんは まえに います。
2. By
でんしゃ に のります。
うち に かえります。
おかねを さいふ に いれます。
財 布 入
3. Time
はち に おきます。
じゅうにがつ に けっこんします。
図書館は げつようびに やすみです。
いちにち に さんかい ごはんを たべます。
いちねん に いちど 旅行を します。
4. Purpose/go to...
りょこうに いきます。
あそびに きました。
えいがを みに いきます。
5. with whom
ともだちに でんわを しました。
がっこうで せんせいに あいました。
それを だれに ききましたか。 参考 : 大原文化 好學ね動畫初級日文法
- Apr 28 Mon 2008 09:51
初級日文文法 ーを
を
1. Action/Purpose
しんぶんを よみます。
かのじょは ほんを よみます。
2. Movement
みちを あるきます。(走路)
步
ひこうきは ろらを とびます。(飛機在天空飛)
飛
がっこうの まえを とお ります。(經過學校前面)
通
3. Leave
バスを おります。 (下公車)
降
うちを でます。(出門)
出
にじに かいしゃを でます。(兩點離開公司) 参考 : 大原文化 好學ね動畫初級日文法
- Apr 28 Mon 2008 09:19
初級日文文法 ーが
が
1. 主語
かぜ が 吹(ふ)いて います。
風
たなかさん が きました。
2. can, would like, have
あに は りょうり が できます。
あに は くるま が ほしいです。
たなかさん は くるま が あります。
3. Question
だれが すきですか?
4. But
ごぜん は はれですが ごごは あめです。
なかは あたたかいですが 外 (そと) は さむいです。
5. Ask, beg, order
もしもし なかやまですが たなかさんは いますか?
すめませんが......
ちょっと しつれいですが..... 参考 : 大原文化 好學ね動畫初級日文法
- Apr 28 Mon 2008 08:35
省保費 五撇步大公開
工商時報2008.04.25
省保費 五撇步大公開
【許?文/台北報導】
........。
1、生日過半年加1歲,保費比較貴─通常,保費會隨著年歲增長而增加,磐石保經公司區經理李書億說:「依保險公司的計算方式,生日的前半年和後半年,算同一個歲數。」也就是說,生日過半年就多一歲,如果沒算準投保時間,就會差上一年,可能就要多付出2%﹣5%的保費。
二、意外險找能提供「自動續保」的產險公司買─目前像是新安東京海上、台產等產險公司都有這類服務,以100萬元保額的意外險來看,有「自動續保」的產險公司,保費都比壽險公司便宜800元至1,000元。
三、年繳最省,再開一個零存整付帳戶,兩邊都賺到─理專建議,月繳不如季繳、季繳不如年繳。以年繳2.8萬元的終身壽險來看,月繳保費是2,500元,由月繳保費換算成年繳保費就達3萬元,足足比原本設定年繳保費2.8萬元多出2,000元。
四、「集體彙繳」可享3%優惠。
必須以公司行號為單位,而且5人以上都是同樣的收費地址,就能申請集體彙繳,可讓保戶省下1%至2%的保費,而人數若達20人以上,更有高達3%的優惠。申請時,必須先辦理銀行轉帳繳費功能,並提出一個月內的公司在職證明,再填寫申請書。
五、自動轉帳省1%至1.5%的保費。
- Apr 07 Mon 2008 13:16
拜訪日本人家的禮貌用語
「礼儀正しい」-拜訪日本人家的禮貌用語 【記者王淑文投稿】 元智大學電子報
當你受邀到日本朋友家作客時,對於初次見面的伯父、伯母應該說的話:
こんにちは。(午安)
どうも、はじめました。(您好、初次見面)
-さんはなかよくしていただいています。(我跟某君很要好)
-さんにはいつもお世話になっています。(一直受某君的照顧)
還有稱呼對方的父母一般來說都是
おじさん(伯父) おばさん(伯母)
但也不會介意子女的朋友稱呼他們為
おとうさん(爸爸) おかあさん(媽媽)
在這裡筆者有一點要提醒各位,如果拜訪的是正在交往中的男女朋友家時,在還沒有論及婚嫁之前,最好不要隨便稱呼對方的父母為おとうさん和おかあさん。這樣會為對方的父母帶來困擾,也不是很適當的用語。
到朋友家拜訪,伴手禮一定不可少,但是送禮也要選對時機。很多人以為在一進門時該遞上禮物,但是正確的時機應該是進入客廳,正式進入話題之前就該送上。此外,不管帶來的禮物有多好,都不可以稱讚,而是要謙虛的說「一點不成敬意的小東西」諸如此類。
これ、つまらないものですが(一點不成敬意的小東西)
たいわんからもってきたものです。よかったらどうぞ。
(這是台灣帶來的小東西,如果可以的話請您收下。)
最後跟主人告別的時候,時候不早,該準備走的時候可以說
そろそろしつれいします。(該是告辭的時候了)
臨走之前會說
今日はごちそうさまでした(今天謝謝您們的招待)
お邪魔しました(打擾了)
如果拜訪日本朋友的時候能夠注意這些禮節,與對方的父母說話時都使用「叮寧語」,帶著一顆誠懇的心情應對回答,相信絕對可以給他們留下「礼儀正しい」的好印象。