
一上年紀 理解力就真的差很多嗎?
是的,至少我是啊!!
每次查完, 回過頭又忘了









網路找的貼過來,希望原作者不介意才好









らしい、ようだ、ように都有"好像.."的意思,分析如下"
1.らしい→助動詞、接尾詞
助動詞:
A.有根據的推斷(好像...的樣子)
例:この本は山田君のらしい。(這本書好像是山田的樣子)
B.斷定判斷的結果,但是以委婉的方式表現(好像...)
例:彼の家は駅から歩いてすぐらしい。(好像從車站走路就能到他家)
C.類似的狀態、適合的樣子等意思
例:やっと祝賀会らしいふんいきになってきた。(終於變成有慶功宴的氣氛了)
接尾詞:
具有某種的特質(像...似的,像..般的)
例:公園らしい公園はありません。(沒有像樣的公園)
2.ようだ與ように
ようだ其中的"だ"是"よう(様)"斷定的助詞,多放於句尾,是助動詞。
用法其實也包含有ような還有ように等副詞或接續詞。
A.表示不確定的意思(應該...吧!)
例:足にけがをしたというが、大したこともないようだ。
(雖然說腳受了傷,應該沒什麼大不了吧!)
B.委婉的陳述自己的判斷(好像....)
例:だいぶ顔色が悪いがどこか具合がよくないようだ 。
(大部分的顏色差,所以不管在哪個情況下好像都不怎麼好)
C.同一類的事物,性質或狀態(像...一樣,ような或ように都可用)
例:雪のように白い肌。(像雪一樣白的皮膚)
にが虫をかみつぶしたような顔。(就像整張被揉爛的紙般的臭臉)
D.舉例表示相同類型(好像....,ような或ように都可用)
例: あの富士山のような形の山が羊蹄山です。
(那座很像富士山的樣子的山是羊蹄山)
E.表示以動作為基準的目的或目標(為了....,多以ように這個詞)
テレビを見すぎないように注意しましょう。(為了不要看太多電視,注意一下吧!)
F.表示希望、願望、依賴或帶點命令的意思(一定是在句尾加ように)
例:一日も早くお元気になられますように。(希望能早一天康復)→希望
集合時間には絶対に遅れないように。(在集合時間裡絕對不可以遲到)
→一點點命令語氣
もっと大きな声で返事をするように。(請再大聲一點回答)
用らしい時就是在推斷然後跟對方確認是不是跟自己所想的一樣
ような就是簡單把它當作"な型"形容詞來用就比較容易懂,
ように其實跟ような意思差不多(如果當好像..來解釋),
而ようだ一定是放在句尾,把其中的"よう"當名詞來用